タナゴ釣り№26~福島遠征~

farwater

2016年09月02日 06:00

7月のとある日曜の昼下がり、いつものように教室で竿作りに精を出している時だった。
隣で作業していた兄弟子カワセミの青さんがぽつりと言った。

青:『8月4週目、福島出張があるからついでにアカヒレ釣ってくるかなぁ~。ん?farwaterさんも来る?』
ん?farwaterさんも来る?来る?・・・来る?・・・『来る?』が耳の奥でリフレインしている。気が付くと私はこう答えていた。
F:『青兄さん、もちろんお供させていただきます!!!』

本当はリップサービスで口をついただけだったのかもしれないが、私にとってはこのお誘いが未知のタナゴへ一歩近づいた瞬間だった。
教室にこないふうぱぱさんに自慢したら、farwaterさんだけにアカヒレ釣らせるわけにはいかないので、当然僕も行きますよ!だって・・・
さすがタナゴ〇カ!(笑)。(釣りもいいけどちゃんと教室にも来てね(爆)。)

8月26日(金)最後の夏休みを取った私は、ふうぱぱさんとともに早朝の大宮駅から新幹線に乗り込んだ。
向かったのは9号車・・・

グリーン車ですけど、なにか?(笑)。リクライニングしてオットマンに足を乗せおしゃべりしてたら、あっという間に郡山に到着。もうちょっと乗っていたかったかも・・・(笑)。我々は改札口を出て西口ロータリーに向かうと、停車していたカワセミ色の車に乗り込んだ。

F/ふ:『青兄さん、本日はよろしくお願いします!』
青:『ふむ、今日のアテンドのために昨日下見してきたから任せなさい!』
F:『青兄さん、さすがです!』
ふ:『今日は爆釣な気がしてきた~^^。』
青:『今日から君たち二人は(地元の赤組にひっかけて)青組メンバーとする!』
F/ふ:『はは~っ、光栄です^^。承知いたしました。m(_ _)m』

これが青組誕生の瞬間だった(笑)。

磐梯山を望みながら釣り場までひた走る・・・。

最初のポイントはチビヤリの入れ食いだった。ほぼ一投一釣^^。そのうち引きが強いなぁと思ったら・・・

色付きカネちゃん、いらっしゃい~♪相変わらず高活性は続いていたが、とりあえずこの釣り場でのノルマは達成したため次のポイントへ・・・。えー?こんなところで?というような用水路で、今度は大人のヤリを堪能した後、腹ごしらえに蕎麦屋で小休止。

さすが北海道、長野に続きソバ生産量の多い福島県。まいうーまいうー^^。

一緒に注文したニシンの天ぷら、スルメの天ぷらも美味い!奥の丸いのは揚げ饅頭。こいつもまいうー^^!お腹もいっぱいになったところで、次の止水ポイントへ・・・。

ここでいきなり初キタノアカヒレタビラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! タナゴ三目達成^^。青兄さんによると、ここにはいると踏みながらもなかなか釣れず、3年目での快挙^^。これがほんとの三度目の正直だ^^。皆でキタアカを堪能した後は、

こんなソバ畑の中を流れる小河川で再びヤリ。こちらも軽くツ抜けで満腹、満腹^^。

最後に朝一ポイントに戻って・・・

ダメ押しのカネヒラ^^。(写真は青兄さんの釣果をパクリました^^;。)いやー今日は一日釣ったなー、明日がまた楽しみだ・・・つづく。

あなたにおススメの記事
関連記事