ミニ合切箱その後

farwater

2016年04月03日 17:05

ベルトの下回り処理をどうするか・・・、中皿の処理をどうするか・・・で一時製作を中断していたミニ合切箱が、ようやく完成に至りました^^。


ベルトの下回りの処理は、

こんな形で、両端と真ん中にベルト通しに竹材を削って接着。(素材は百均の竹製お箸。ちなみに仕掛け巻きもこれで作ってます。)ベルトを通すとこんな感じ・・・

まぁまぁ上手くいきました。光量不足で写真が粗くてすみません^^;。続いて中皿はこんな感じで・・・

お仲間のjohnnyさんからいただいたフェルト(っぽい生地)を敷いてみると、ぐっとそれっぽくなりますね^^。(johnnyさん、真似させていただきました!)仕掛け巻きの長さは何センチが使いやすいか思案中なので、仕掛け巻き入れの部分は接着無しの可動式にしています。左側に収まっているものは長さ5.5センチ。右の2個は5センチの仕掛け巻きです。なんとなくそれっぽくなったかなぁ・・・。


せっかく作ったので、次回バラ釣りの時には使用したいと思います^^。

あなたにおススメの記事
関連記事