2015年12月21日
まだタナゴ釣査・・・か~ら~の~
19日(土)、今日は午後から竿教室の忘年会が控えているのだが・・・、

気が付くと朝焼けの国道をひた走る私がいた(笑)。
気が付くと朝焼けの国道をひた走る私がいた(笑)。
夜明けとともにいつものポイントに到着。すると懐中電灯で水中を照らしながら釣っている常連氏に遭遇・・・めちゃ気合の入ったタナゴ師だ。おまけに話しをしてみるとこの御仁、私の師匠の作ったタナゴ竿のファンで、長短合わせて5本も持っていらっしゃるとか!やはりただものではなかった(笑)。同じ作者の竿を使っているというだけで親近感が湧いてくるから不思議なものだ。Sさん、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

定数をクリア^^。教室に向かうため早めの納竿とし、先の常連S氏に『先生によろしくお伝えします。』とご挨拶して釣り場を後にした。

さて、本日のメインイベント^^。今日は弟弟子のふうぱぱさんが仕事で欠席のため、私が末弟^^;。(カワセミの)青兄さんからのイジられ役を買って出たものの、遅れてきたUG兄さんの参加で状況は一変。UG兄さん天然すぎる~(爆)。最終的には本日お初のイケメンgardener、NZ兄さんの華麗なる全方向突っ込みで宴会は大いに盛り上がるのだった・・・。(青兄さん、二次会ちゃんとやってるじゃないですか!たなきちで~笑。)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
明けて20日(日)、性懲りもなく再び夜明けの国道を走る私(笑)。到着すると、すでに3名の常連さんが・・・!人のことは言えないが、皆さん釣り〇カの鏡ですね(笑)。相変わらず状況はいいので、楽しんでいると・・・まもなくrainforさんがいらっしゃってニヤニヤしながら『また今日も来てるの?』・・・と、お言葉を返すようですが、それはお互い様です(笑)。お隣で釣りながらよもやま話に花を咲かせていたところ、ひょんなことからrainforさんの地元の先輩にあたる、あの竿昭作の山野氏の話しになり・・・

釣りは早々に切り上げてお邪魔してしまいました~^^。

色見本とその上に置いてあるのが、見せていただいた8寸元3~6本継のタナゴ竿。さすが本物の竹竿は風格が違う!透き漆で塗られた胴の美しさといったら、私の作ったカシューで塗られた竿とはまるで別物だ!。(って、当たり前です!大変失礼いたしましたm(_ _)m)・・・で、気が付いたら注文入れてました(笑)。まさか初心者の私がタナゴ竿を誂えてもらうなんて、興奮してその晩なかなか寝付けませんでした(マジで)。(初めてなので、基本の8寸元3本継をベースにちょっと手を・・・、これ以上はヒ・ミ・ツ。出来上がりまでお楽しみに^^。)
rainforさん、山野氏をご紹介いただき、ありがとうございました。一瞬で夢が叶いました^^。本当にありがとうございました。
お店でご一緒させていただいたFRさん、非常に興味深いお話しの数々、ありがとうございました。タナゴの奥深さの一端を知ることが出来ました。機会がありましたら、釣り場でご指導いただきたくよろしくお願いいたします。
最後に山野様、失礼ながら最初は怖いお方だと思っておりましたが、一見の私にも優しく接していただき、ありがとうございました。竿の完成を楽しみにしております。m(_ _)m

定数をクリア^^。教室に向かうため早めの納竿とし、先の常連S氏に『先生によろしくお伝えします。』とご挨拶して釣り場を後にした。

さて、本日のメインイベント^^。今日は弟弟子のふうぱぱさんが仕事で欠席のため、私が末弟^^;。(カワセミの)青兄さんからのイジられ役を買って出たものの、遅れてきたUG兄さんの参加で状況は一変。UG兄さん天然すぎる~(爆)。最終的には本日お初のイケメンgardener、NZ兄さんの華麗なる全方向突っ込みで宴会は大いに盛り上がるのだった・・・。(青兄さん、二次会ちゃんとやってるじゃないですか!たなきちで~笑。)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
明けて20日(日)、性懲りもなく再び夜明けの国道を走る私(笑)。到着すると、すでに3名の常連さんが・・・!人のことは言えないが、皆さん釣り〇カの鏡ですね(笑)。相変わらず状況はいいので、楽しんでいると・・・まもなくrainforさんがいらっしゃってニヤニヤしながら『また今日も来てるの?』・・・と、お言葉を返すようですが、それはお互い様です(笑)。お隣で釣りながらよもやま話に花を咲かせていたところ、ひょんなことからrainforさんの地元の先輩にあたる、あの竿昭作の山野氏の話しになり・・・
釣りは早々に切り上げてお邪魔してしまいました~^^。
色見本とその上に置いてあるのが、見せていただいた8寸元3~6本継のタナゴ竿。さすが本物の竹竿は風格が違う!透き漆で塗られた胴の美しさといったら、私の作ったカシューで塗られた竿とはまるで別物だ!。(って、当たり前です!大変失礼いたしましたm(_ _)m)・・・で、気が付いたら注文入れてました(笑)。まさか初心者の私がタナゴ竿を誂えてもらうなんて、興奮してその晩なかなか寝付けませんでした(マジで)。(初めてなので、基本の8寸元3本継をベースにちょっと手を・・・、これ以上はヒ・ミ・ツ。出来上がりまでお楽しみに^^。)
rainforさん、山野氏をご紹介いただき、ありがとうございました。一瞬で夢が叶いました^^。本当にありがとうございました。
お店でご一緒させていただいたFRさん、非常に興味深いお話しの数々、ありがとうございました。タナゴの奥深さの一端を知ることが出来ました。機会がありましたら、釣り場でご指導いただきたくよろしくお願いいたします。
最後に山野様、失礼ながら最初は怖いお方だと思っておりましたが、一見の私にも優しく接していただき、ありがとうございました。竿の完成を楽しみにしております。m(_ _)m
Posted by farwater at 20:23│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
凄い充実した週ですね!
タナゴ三昧じゃないですか!
仕事とはいえ、参加できなかったのが悔しいです(>_<)
行きたかったよ~!
竿…とうとう手を出してしまったのですね。
今度連れてって下さいよ!
欲しくなるだろうな~
注文した後って、楽しみでしかたないですよね!
タナゴ三昧じゃないですか!
仕事とはいえ、参加できなかったのが悔しいです(>_<)
行きたかったよ~!
竿…とうとう手を出してしまったのですね。
今度連れてって下さいよ!
欲しくなるだろうな~
注文した後って、楽しみでしかたないですよね!
Posted by ふうぱぱ at 2015年12月21日 21:54
ふうぱぱさん、こんばんは(^ ^)
お陰様で、年末になってから、めちゃリア充なタナゴライフを送っております。これも知り合った皆様のお陰です。皆様に心から感謝です。
お陰様で、年末になってから、めちゃリア充なタナゴライフを送っております。これも知り合った皆様のお陰です。皆様に心から感謝です。
Posted by farwater
at 2015年12月21日 22:06

初コメさせていただきますm(_ _)m
いつも山奥の釣りでお世話になっている者です^^;
ずいぶん釣られてますね!
そろそろシビアになってくる季節なのではないですか?
ポイントや道具のセッティングもあるのでしょうけど、ウデもメキメキと上がっていらっしゃいますね!
お見事です。
山野さんは、初めてバンブーロッドを作り始めたときに、真竹を買いに行きました。
削り穂用の竹をだいぶオマケしていただき、安く手に入れたのをおぼえています。
PS.こちらも登録させていただきます。
いつも山奥の釣りでお世話になっている者です^^;
ずいぶん釣られてますね!
そろそろシビアになってくる季節なのではないですか?
ポイントや道具のセッティングもあるのでしょうけど、ウデもメキメキと上がっていらっしゃいますね!
お見事です。
山野さんは、初めてバンブーロッドを作り始めたときに、真竹を買いに行きました。
削り穂用の竹をだいぶオマケしていただき、安く手に入れたのをおぼえています。
PS.こちらも登録させていただきます。
Posted by 鳩毛鉤 at 2015年12月24日 07:27
鳩毛鉤さん、おはようございます^^
真竹を買いに来たビルダーの話し・・・山野さんにしましたよ!
もちろん、覚えていらっしゃいました!
今のところ、やる気のあるやつがたくさんいるので釣れてますが、
腕はまだまだです。熟練者のお話しを聞くと、奥が深いです。
年が明けると釣れなくなるので、いよいよ研ぎ針の世界へ・・・と思っています^^。
真竹を買いに来たビルダーの話し・・・山野さんにしましたよ!
もちろん、覚えていらっしゃいました!
今のところ、やる気のあるやつがたくさんいるので釣れてますが、
腕はまだまだです。熟練者のお話しを聞くと、奥が深いです。
年が明けると釣れなくなるので、いよいよ研ぎ針の世界へ・・・と思っています^^。
Posted by farwater at 2015年12月24日 08:34